
INFO
初めてのアース・セレブレーション
アース・セレブレーション(EC)基本情報
①どんなイベント?
年に1度、佐渡島で3日間にわたって行われる太鼓を中心とした野外フェスティバルです。 ・1988年より開催しており、2025年は38年目を迎える歴史あるイベントです。 ・太鼓芸能集団「鼓童」がホストとなり、本拠地の新潟県佐渡市に国内外からアーティストを招いて、様々な音楽・文化イベントを3日間開催します。

音楽とは、 ・言語や文化の垣根を越えて感動を分かち合うことができる ・異なる文化に触れるきっかけともなる そんな開催当初からの想いを基盤としています。 リピーターのお客様も多く、アース・セレブレーションで出会った人との 再会を楽しむ場でもあります。


②アース・セレブレーションの呼び方
『Earth Celebration 』『アース・セレブレーション』が正式名称です。 公式サイトでは略して「EC(イーシー)」と記載しています。 佐渡の方は「アース」と呼ぶ方も多く、どちらで呼んでいただいてもOKです!

参加に向けてのTO DO!
参加の流れをご紹介するとともに、内容に応じた公式ページをご案内します!


※ヒント:宿泊に迷ったら佐渡観光交流機構のサイトをチェック、もしくは直接お問い合わせしてみるのもおすすめです。

※ヒント:ハーバーコンサートのチケットは整理番号順にご入場いただきます。整理番号は予約順(購入順)に付番されますのでステージ前方にて鑑賞を希望される方は早めに購入をお勧めします。


持ち物をチェック!
アース・セレブレーションにご来場のお客さんの声を元に、持ち物チェックリストを 作ってみました。 こちらを参考に、それぞれの楽しみ方に応じて持ち物を工夫してみてくださいね。

アース・セレブレーションをより楽しむために
①佐渡について知っておこう!
日本海側最大の離島である佐渡は、日本では東京23区や淡路島、海外ではグアム島やプーケット島の約1.5倍の大きさがあり、初めて訪れる方はその広さに驚きます。 (車で1周すると、迷子なし、休憩なしでも7時間程度はかかると言われています。) 佐渡の地図を眺めて、アース・セレブレーション会場【小木】までの交通手段や、道をあらかじめ確認しておきましょう。両津港から、小木港までは車で約1時間です。 参考 佐渡島内の交通 また、佐渡には個性豊かで魅力的なお店や風光明媚なスポットそして、自然の中での体験できるアクティビティもたくさんあります。 滞在期間をおもいっきり楽しめるよう下準備をしておきましょう。 参考 佐渡観光ナビ (外部リンク)

②フェスティバルエリアについて知っておこう!
アース・セレブレーションエリアの小木港〜小木商店街周辺は、徒歩での移動が可能です。 (ワークショップ会場となる、たたこう館・鼓童村はバスや自動車での移動が必要です) フェスティバルエリアは、海の近いBLUE AREA(ブルー)、小木商店街を中心としたYELLOW AREA(イエロー)、城山公園を中心としたGREEN AREA(グリーン)分けられ、それぞれ開催するイベントなどを案内しています。

参加にあたって、わからないことなどあれば、お気軽にお問い合わせください。